随分久しぶりの更新になってしまいました。
メルマガからいらした皆さま、ありがとうございます。
みんなで書いているメルマガで、私だけ長くなるのは悪いなって思ってですね。
ご希望の多かったこづかいゲームの家庭版がもうすぐ発売です。開発の最終段階です。
で、けっこう、どんでん返しもあったりしておもしろくて、ちょっと残しておきたいなあと思ってですね。
ほんと、今月は同時進行で、たくさん販売商品を作っています!楽しいですよ〜。ただ、一緒に4つやっているので頭が大変。
アイディアは、ばらばらに、ぽんと出るんです。それを整理できるMYコンピューターが、ついていけないんですねー。
こうなるのもわかっていたので、準備は前から始めていたんです。
何かを作る作業というのは、日々講演などで外出しているとできないんです、私の場合。
それで、半年前から仕事を入れないようなスケジュールを立てて準備をするわけです。なんか、かっこつけているように聞こえるかもしれないですが、いろいろ一緒にやれない、ただそういうことなんですけどね。
本題に入りますが、わたしとあと3人手を挙げてくれたメンバーとで作っています。
たたき台を作り意見をもらい、テストプレイをしてやり直し。
この繰り返し。
ワークショップスタイルでやっている「こづかいゲーム」は参加者にはとても高い評価をいただいていて、
メディアにも随分取り上げてもらいました。内容には自信あります。
でも、家庭で遊んでもらうには同じものは無理なので、目当てにすることもとても初歩的なものにしたんです。
買ってくださる対象者を、マネーじゅくのこづかいゲームに参加できない親子と想定して。だから、カードも新しい種類を入れたりして雰囲気を変えて。
だいたい作れたかな〜とガイドブックの表紙までデザインが進んだ段階で、テストプレイをして・・・いまいち。
それから、8月のワークショップ参加者の声がたくさん戻ってきてそれを見ると、
「家庭版、期待しています!」という保護者と「これ欲しい」という子どもたちの声がたくさんあったんです。本当です。
それで、購入対象者がわたしの想定と違うかもしれない・・・と思い、「こづかいゲーム」に近づけた形で作り直し。
同時に、セットするためのいろんなものを買っていたのですが、なんと、2400個注文したサイコロが寸法違いで予想外。返品不可なんです。
そ〜んなこともあって、ピカッ〜とひらめいたことが、今度のゲームに入っています(笑)。
ワークショップスタイルの「こづかいゲーム」ではゲーム盤がありますが、家庭版の基本コースにはついていません。
次のステップが1月発売でしょうか、ここでゲーム盤がつきます。
寸法違いのサイコロの有効活用法もご覧あれ!なんです。
印刷の関係で9月中に発売は可能だと思いますが、
発売日はメルマガでお知らせしますね。少しお待ちくださいませ。
メルマガ 子どもにお金の教育、いち、に、さんっ♪
http://www.mag2.com/m/0000188066.html
楽しい9月、ここでいくつ商品を作り上げれるか、チャレンジ中です!
メルマガで、8月に書いてもらったアンケートに、家庭版楽しみにしているって書かれていた理由。
どうも、私がしゃべっちゃっているみたいなんです。私は秘密にすることが超!難しい性格のようです。