定額のこづかいをお金の教育の教材に使っていただきたくて作りました。
2015年11月現在 障害をお持ちの方への支援をされている方にのみ販売中
⇒支援の対象者の情報をいただき、セットを組み直します。
(例) 特別支援学校の場合
カード(40枚)、シート、サイコロ、お金券9種類(30枚ずつ)、
ルール説明2種、ワークシート100枚、ゲームを入れる袋
価格 5400円 (消費税込)
カードの文言は、小学生向けですので、カードのアレンジ法を指導します。
グループ活動、支援者当事者との1対1のワーク等、複数の遊び方があります。
******
【おうちdeこづかいゲームのセット】
(家庭用として販売していたもの)
★ 子ども2人基本セット内容
収納袋 A5サイズ 1枚
ガイドブック 1冊 A5サイズ 16ページ
こづかい練習帳 2冊 A5サイズ 16ページ
ゲームシート 1枚 A3サイズ 1枚
カード 60枚(9枚はフリーカード)
サイコロ 4個(4色)
お金券 10種、20枚ずつ200枚
マネーじゅくオリジナルこづかい帳 2冊
定価 3240円(税込み)
定額のこづかいを教材にした金銭教育を提案する「マネーじゅく」が、
家庭でできるこづかいゲームを製作。
全国で展開する参加者に評価の高いゲームを使ったワークショップの
参加児童1万人以上とその保護者の声をベースに作られています。
『おうちdeこづかいゲーム 』は、
小学1年生からこづかいをもらっていない高学年を対象とし、
遊びながら効率よく学習できるよう工夫しています。
※幼児期もこづかい帳を書かずにお金のやり取りでゲームができます。
カラフルな10種のお金券、現金出納帳形式のこづかい練習帳など
補助教材がついています。(特別支援教育では別のものがつきます)
発達段階にあわせてレベルを4段階に分け、調整できる特徴を持っており、
こづかいを使ったお金の教育、こづかい帳記帳、消費者教育授業実践教材になります。
オリジナルカードの追加が可能で、室内遊び用、親子レクレーション、
特別支援クラスの学習教材としても使用できます。
子どもたちは、日常生活で体験する文房具購入などの支出、収入の実際、
お金では換算されない手伝いや、支出はないがひやりとするカードに
感情移入しながらこづかいのやりくりを体感。
ゲームが、子どもとお金の話がオープンにできるようになる
コミュニケーションツールになっています。
遊び方だけではなく、実際のこづかい制度でのお悩みも一緒に考えていける
「教材」になるよう、マネーじゅくでフォローさせていただきます。
お申し込み方法 ご注文フォーム
発送は 郵便局のレターパックを使います。
おうちdeこづかいゲーム単品の場合、510円です。
お支払いは、商品到着後振替または銀行振り込みにて1週間以内にお願いします。
まとまったご注文は事前振込みのご案内をします。