マネーじゅくオリジナルプログラム(2011年4月現在)

マネーじゅく開発プログラム 

■ 金銭教育基礎 [家庭/地域/学校]
 ◎ 持ちものを大切に/◎ お金の役割/◎ 絵本を使って

■ 金銭管理シミュレーション [家庭/地域/学校]
 ◎ キッズマネーダイアリー/◎ こづかいゲーム各種

■ 金融基礎教育  [家庭/地域/金融機関]
 ◎ はじめての金融 1  

■ 買い物体験プログラム [地域/学校]

■ キャリア教育/貯金箱づくりプログラム  [家庭/地域/学校]
 ◎ ねがいごとかなえばこ

■ 修学旅行ゲーム 買いもの学習 [学校]

■ 経済基礎教育  [地域/学校]
 ◎ ねだんが変わるカレーやさん  

■ 労働体験プログラム [地域/学校]
 ◎ ちびっこわーくしょっぷ  

■ 家計管理講座/ひとり暮らしの家計管理講座 [地域/学校]
 ◎ 家計管理ゲーム各種

オリジナルツール紹介

幼児〜小学1、2年生向け1時間コース

「金銭管理教育」 幼児〜小学1、2年生向け1時間(45分)コース

 めあて こづかいを使って買い物と自分で選ぶ体験をしよう

  キッズマネーダイアリー使用。計算なし(こづかい日記)

  児童を2〜4のグループに編成し対抗戦形式。 指導者は1名以上 

   5分    カレンダー作成 と ゲームの準備        
 30分〜40分    こづかいゲーム (カレンダー版)     
  10分〜15分   振り返り 

  ◎ 買い物内容は児童の‘ほしいもの’を使用 
 ◎ 時間と金銭の管理を同時に学習 
 ◎ ワークの実践中、学習レベルを上げることが可能 

幼児〜小学1、2年生向け2時間コース

「金銭教育」 幼児〜小学1、2年生向け2時間コース

 めあて お金の役割を知り、ものを大切にすることを学ぼう

  児童20名〜30名に対し、指導に当たる指導者(保護者)4〜6名必要。
  事前に指導のポイントを理解していただく時間が必要です。

 20分  コイン作り  
 45分  持ち物を大切にしよう  じゃんけんゲーム  
 10分  休憩  
 45分  お金の役割ゲーム  

 ◎ 文字が少し入ります。ひらがなが読めるほうが楽しめます。
 ◎ 計算はできなくても十分、学べる内容です。
 ◎ 自分で作る紙のコインを使い学びます。終了後、持ち帰れます。

 

小学生高学年〜中学生向け 金融経済教育 45分〜3時間コース

「経済教育・金融経済教育」 小学生高学年〜中学生向け自由設計コース

 「ねだんが変わるカレーやさん」

 45分授業  小学生  経済教育
 50分授業  中学生  経済教育
 2時間  小学生〜中学生  金融経済教育
 3時間  小学生〜中学生  金融経済教育

 ◎ 自由設計プログラムです。事前の打ち合わせをお願いします。
 ◎ パワーポイントを使います。
 ◎ 見学者も参加のワークショップです。

幼児〜小学生 こづかいゲーム 1時間〜2時間コース

「金銭教育」 こづかいゲームを使ったやりくりシミュレーション

 オリジナルツールの紹介

45分〜2時間  おうちdeこづかいゲーム  幼児〜小学生
1時間〜2時間  パワーポイントこづかいゲーム   小学生 
1時間〜2時間  パワーポイントこづかいゲーム   小学生〜中学生
90分〜2時間   ボード版こづかいゲーム ステップ1  小学生〜中学生
90分〜2時間   ボード版こづかいゲーム ステップ2  小学生高学年以上
2時間  こづかいゲーム金融基礎  小学生高学年以上

 ◎ 年齢、時間、人数、目当てにする内容で自由設計をします。

中学・高校・大学・専門学生 生活設計づくり

 

100分〜   中学・高校・大学・専門学校生  ひとり暮らしの家計管理講座

 パワーポイントを使いキャッシュフロー表作成ができる講座

 それぞれの学校の希望にあわせた内容にカスタマイズします。