2006年 金融教育公開授業(全国リレー講座) 山口県萩市
 
授業と講演を担当しました。
 
公開授業
「やりくり上手はだれだろう?〜
「こづかいゲーム」でシミュレーション〜」
 
 参加いただきました保護者、見学者とともに全員でゲームを楽しみました。
 校長先生とじゃんけんで、ず〜〜〜と勝てなかったお友達もいましたネ。
 
 とっても楽しい45分、いえ・・・子どもたちから延長の希望があり
 10分延長して遊びながら学習しました!(給食時間が少なかったごめんね、みんな)
 
講演
「上手なお金の使い方は、考えるモノサシづくりから」陣内恭子氏
 
 小学1年生から70歳まで。ちょっと難しかったです。
 
★すばらしかったこと
1年生から6年生まで、姿勢よく椅子にずっと座っているんです。
これは今までの学校訪問のなかで初めてで本当にびっくりしました。私が、ちょっと楽にしていいよ、っていうくらいです。
きちんと人の話を聞くことができる、その態度が日ごろの学習のなか、生活のなかで指導を受けている結果なのだなあと感激しました。
全国の先生が目指していらっしゃるひとつではないかと思います。
 
報告が金融広報中央委員会から出ます。少しお待ちください。
子どもたちが作文を書いてくれていました。それもご披露したいです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。