基本は、自分で稼いで得たお金ではないのですから、貸し借りはさせないと親の意識を徹底させたほうがいい
と思います。
 
借りるというのは返すことが前提です。
 
子どもによっては「来月のこづかいで返すことができる」というかもしれません。
 
こづかいが必ずもらえるものだと思うからでしょう。
働いている大人でも必ず収入が得られるとは限らないのです。
 
こづかいも管理が上手でなかったり、親の事情でないこともあり得ることを伝えておき、
自分で稼ぎ出して必ず返せると思えるようになるまで貸し借りはして欲しくない
と伝えたいものです。
 
親子の間でも簡単に貸し借りをしないでおきましょう。子どもは親の後姿を見ています。

陣内 恭子

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。