いよいよです。今、印刷会社で印刷されているところです。
ドキドキします。(3月15日に書いています)
 
おうちdeこづかいゲーム(家庭で、親子でできるこづかいゲーム)
 
2002年にボードゲーム盤の こづかいゲームを作りました。
参考にしたのは、キャッシュフローゲームとカタン。
 
キャッシュフローゲームキッズ版を見て、日本の子どもたち用の
オリジナルゲームを作らなければ、と思い製作したのが
マネーじゅくで使っているこづかいゲーム
今はいろんな方がゲームを出していらっしゃるようですが、
たぶん、一番早かったのはマネーじゅくのオリジナルゲームでしょう。
 
これは、5人の小学生たちと作りました。
だからこそ、子どもたちが楽しんでくれるものになっています。
 
このゲーム、一度に大勢の子どもたちと体験ができないという弱点がありました。
 
ここをカバーするのに、パワーポイント版こづかいゲームを作りました。
このゲームなら、200人でも300人でも一緒にできます。
 
それでも、カバーできない地域もあれば、ご縁を作れない方たちもいます。
 
それで、家庭でじっくり取り組んでもらためのツールとして
 
おうちdeこづかいゲームを作りました。
 
テストプレイで大活躍でした小学2年生の戸田くんの命名。
 
これまで、メディアで紹介していただくたびに「ゲームを買いたい」と
連絡が入っていました。
 
これでやっと、商品の案内ができます。
 
  ※ボードゲーム版のこづかいゲームは、マネーじゅくのメンバーの
   活動のために貸与しているものですので販売はしていません。
 
発売日は3月23日です。
発売キャンペーンでメルマガ読者にのみお得な価格を準備していますので、
 
3月16日朝5時配信のメルマガの特別号をご覧ください。
 
ご登録いただけると毎週、メンバーの我が家の金銭教育ほか実践活動を
お読みいただけます。ご登録はこちら
 
マネーじゅくメンバーの実践は本当に父親目線、母親目線です。
暖かなまなざしで、わが子も、地域の子も、ワークショップでご縁ができた子もみんなを見守りながら生活しています。
 
そんなほっとする、活動、生き方を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。
 
ゲームもお役に立てると嬉しいです♪ 

ゲーム制作 陣内恭子

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。