A 小学校1年生から遊んで学習してもらおうと考えて作りましたが、
テストプレイで4歳児の子どもさんが入ってくれていました。
こづかい帳を書かずに、お金券のやり取りをしたり、サイコロを4つも振りますし、
いろいろなカードが出てくるところがおもしろかったようです。
カードの文字は読んであげてくださいね。
「ひやっと」なんていうカードもあります。一緒に楽しんでください。
ワークショップのゲーム会場では、子どもたちはカラフルなお金券を置く席に
座りたがります。好きなんですよね。
お金券は子どもが持ちやすいサイズで、カラー印刷
です。
110ミリ×67ミリ 1円から1万円まで10枚ずつ合計100枚
両替などのおけいこにも使えます。
サイコロが小さいので、誤って口に運ぶことなど、気をつけていただけましたら
買い物ごっこなどでも使えますし、お役に立てると思います。
遊び方の中に、こづかい制度導入の意義などをしっかり書いています。
参考になると思います。
意識して、日常の中で子どもたちを見守っていただけるといいと思います。