出張のない日は、早朝にきている数本のメルマガを読むことからスタートが多い。
 
今日は、6月17日に福岡にお呼びする かめおかさんの
「フォーカスチェンジ」を読んで、そうそう、だったので一部を記録。
 
  ひとが自分をネガティブに感じるとき、しばしば、
  「理想の自分」と「現実の自分」を比較しているということ。
 
  そう、「理想の自分」に「現実の自分」が追いついていないとき、
  ひとは、劣等感や自己嫌悪感をいだくのです。
 
  また、この「理想」は、おおくの場合、
  他者との比較において、かたちづくられます。(中略)
 
  「理想の自分」を追いかけること自体は、悪いことではありません。
  でも、「理想の自分」は、他者との比較のなかには、存在しないのです。
 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

★メルマガ『今日のフォーカスチェンジ』 ★

私たちをしばっている、さまざまな思いこみを解き放ち、

より自由で、自分らしい生きかたをするためのサポートとして、

あなたの気づきのためのメッセージを、日刊でお届けします。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

毎年、この時期に不思議とわたしにとっては重〜いテーマの仕事が入ってくる。
そんな時期だったので、なんて力がないんだろうと自分にため息をつく前に、理想の自分に近づいている・・・って思うことにした。
なるほどね。過ぎてしまえば、こんなことができるようになっていたって話なんだけど、最中はね、やっぱり必死だもん。
 
6月17日(日)10時から17時まで、野口体操教室のからだは水袋のさわりも見せてもらったりできるし、演劇の勉強もある!
 
え〜エンゲキィ。そう、子どもとのワークショップに何かいいものがあるんじゃあないかと感じ、
昨年からずっと受けたい講座だったのだ。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。