5月31日午後2時10分。あれ?こんな階段じゃあなかったよな?
たぶん違う・・・と思いながら何段もある階段を上り、高速のバス停から一般道に上がって見ると何もない。
おい、3時から講義だよ。ど〜するのぉ。
あわてまくって、会場に電話。研修所だったんだけど、電話のお姉さんが、お迎えに誰かを行かせま〜〜〜すと。
それから30分後、研修所に到着できたのだった。そのすぐあと、豪雨&すっごい雷で講義中停電。おかげで(言い訳)講義はいまいちだった。
あ〜濡れなくて幸いだったけど、こんなミスも珍しい。だって、5回目にしてはじめての間違い。
研修所の皆さんにず〜〜〜と笑われっぱなし。
もうここでは間違わないぞ!
でも、こういう場合、どう動いたらいいか。。ちょっと体験積んじゃった♪ 現地の人に指示を仰ぐこと!!
怒られようが笑われようが迷惑をかけようが、まずは、とにかく仕事ができる状態になるよう動く。そのあと、しっかり誤る・・・。
久しぶりの冷や汗だった。
いや〜、こんなことがあったから、今朝、移動しなくてはいけない所が遠く乗換え乗換えで行くところだった。心配だったんだろう・・・送ってくださった。いつも思うんだけど、静岡の方みんなすっごくおやさしい。感謝!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。