FP3級の養成講座の手伝いをすることになり、
どうせやるならおもしろい講座に仕立てて楽しんでもらおうと、いろいろ考えている。
3年前、ある金融機関の研修向けに作ったパワーポイント版を、今、こづかいゲームと家計管理ゲームに応用し、仕事依頼もいただけるようなものになっている。
もともとはボードゲーム版で家計管理ゲームを展開しようと思っていた。
しかしながら、制度が大きく変わることは印刷物にとっても致命的・・・と思い、
力量がなければ複雑なゲームをリードし、指導していくのは難しい、そう考え、中断した。
その後、「家計管理といえばキャッシュフロー表」という考え方を広めたくて今の家計管理ゲームパワーポイント版を作ったわけ。
今、大人向けはマネーじゅくの3人がやってくれていて、
楽しかった、キャッシュフロー表が作れそうだと高い評価をいただけているようだ。
自分で作ったゲームを使ってやるのは久しぶりだけど、遅ればせながらわたしも来週実践。
準備、もう少しがんばろう!
しかし、つらいのは、子ども向けのいろいろな活動の中に、大人向けが入ってくること。
スイッチの切り替えに時間が必要で、最近不器用になってきたかもしれないと思うことがある。
ある情報誌に6000文字で活動紹介、テーマでいえば68くらいあるコラムの監修、指導者向けの冊子編集、・・・
今年はライティングに力の入る年みたい。