今日、岩手県立県民生活センターさんのプレスリリースを見た。
で、非常にありがたいと思ったし、わたしの中では感動ものだった。
そのまま引用させてもらう
第2部(13:00〜15:00)は、マネーじゅく@岩手(代表・戸田節子氏)の主催による「夏の親子こづかい教室in県民生活センター」です。
この講座は、「こづかいゲーム」という買い物体験ゲームを通じて、健全な金銭感覚を身に付ける金銭教育の機会を提供しようとするものです。
多重債務問題については、本年4月20日に国が決定した「多重債務問題改善プログラム」の中で、「多重債務者発生予防のための金融経済教育の強化」の具体的取組みとして、「学校各段階における金融経済教育」が盛り込まれています。
マネーじゅくの「こづかいゲーム」を使ったユニークな取組みは、小学校段階おける金銭教育の1つのモデルケースとして、全国から注目を集めています。
第2部は、このようなマネーじゅくの取組みを、県がバックアップするという形で実現したコラボ企画です。
********
ここまできちんとバックアップしてと表現していただいたのは、
2002年にこの活動をスタートさせてから、初めて。ほんと。
岩手の戸田さんがとてもがんばっている。それもすばらしいと思うし、それが伝わっているからこうして応援者ができているんだと
わかる。
わたしももっとがんばらなくては。
戸田さん、すばらしいね!
岩手県立県民生活センターの担当者様、今後ともどうぞヨロシク!
メディアのかたがた、ぜひ、岩手県をウォッチング、ヨロシク、です。
おもしろいはずだから。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。