2007年4月20日、「多重債務問題改善プログラム」が決定され、各方面が動いている。
 
「多重債務者発生予防のための金融経済教育の強化」の具体的取組みとして、「学校各段階における金融経済教育」が盛り込まれているとのこと。
 
マネーじゅくは、金融経済教育の前の段階である「金銭教育」に力を入れてきている。
 
行政も、金融機関も、学校も、なかなか関わってくれないから。
子どもを育てている親として、大人として何とかしたかったから。
そして、そういう思いの人たちが集まってくれたのが今のマネーじゅく。
 
お金の基礎教育は一番大事。ここがきちんとできていたら、後は興味を持ったら自分で学ぶから。
子どもだって大人だって同じ。
 
この夏、行政と金融機関さんが私たちを評価してくださり、好意的に扱ってくれたり、仕事の依頼をいただいたりしている。
 
■岩手県立県民生活センター プレスリリース
 
■伊予銀行(本店 松山)
 
「金融経済教育」の一部をわたし、陣内恭子が担当。
 
子どもたちもなんだけど、金融経済教育は
お母さんたちに伝えるのが一番効果的だと思うんだけどなあ。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。