子どもたちに、お金の管理能力を磨かせるために、ゲームを使ったワークショップで考えさせている。
企業や団体、マネーじゅく仲間の希望から 一気に年齢を飛ばせて
作ったのが家計管理。
これは、FPらしい内容なので、FP養成講座にも使える。
中間を考えている。
またまた言葉の定義なのだけど、
生活設計を入れ込んだ、消費者教育? 
FPの一分野である金融資産運用設計を入れた金融経済教育?
仕事を意識させることも含めたキャリア教育?
方向性が定まらないので、ツール開発の1歩が。。。
踏み出そうと片方の足を持ち上げた状態で、1歩目の着地地点を探している状態(笑)。
すっごい不安定な立ち方をしているから落ち着かない。
作っているときが一番楽しいのだけど、
そのためには、実際に子どもたちに会っていないとはずしてしまう。
まずは夏休み前半のワークショップを楽しみたい。
おうちdeこづかいゲームの5人遊び、親子遊びが続き、
その後、金融を入れ込んだこづかいゲームステップ2を銀行の行員さんのリードでやってみる。
    金融機関の方たちのリード、声かけはとても楽しみ。
これらのワークの中から、そこにいる子どもたちの成長した姿をイメージして、
こんな教材があると学びやすいんではないかなと考えていくが、
秋には、何かができそうな気がしている。
こづかいゲームの次に、楽しんで家計管理に役立つツール。考える時間は1ヶ月。
天から降りてくるので、期間はあんまり関係ないのだけどね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。