昨日の日経新聞夕刊、そして本日7月20日朝刊第二部にど〜〜んとのっていた。
サイとはこちら
 
お金の教育においては、基礎ができてさえいたら、
投資に興味を持った時期に、自分でどんどん学んで伸びていく、と思っているので
 
いつ興味を持つかな〜と思って我が子を見ているのだけど、これまたなかなか・・・。
 
まあ、先に理解して欲しいのは身近な金融経済の社会なのだけど。
 
小学生、株の勉強もいいけど、「借入」「預金」「利息」などの金融の一部も学んで欲しいなあ。
 
こづかいゲームステップ2で体感できるよ!(笑)←宣伝
 
課題は「借入」。保護者も先生も借入はよくないことと捉えがち。
 
事業の借入も含め、融資を受けることの大切さも、大人に伝えないとなあと思う。
起業家を育てたいのなら、まずはここがポイントだと思うなあ。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。