各地で、たくさんの子どもたち、そして保護者の方とお金の教育を体感してくださっている。
今年はアンケートをしっかりいただいているが、わたしもたくさんのアンケートを前に、がんばって入力作業をしようかなってところ。
自分で入力すると身体で感じることが多い。
保護者の言いたいこと、子どもたちの気持ち、そして、ワークショップのすすめ方やツールのバージョンアップの案がひらめく。
8月1日に、伊予銀行で行ったこづかいゲームステップ2は、女性行員サンたちのがんばりで、わたしの担当としては初めて、貯金も借入も積極的にしながらも10回やったチームも出てびっくり。
グリーンコープ生協ふくおかの主催で福岡でやっているワークショップへの人気も高く、抽選になっているとか。買い物体験も入り、参加者も主催者も、運営者もみんな満足な様子がアンケートや感想から見えてきている。
各地で、パワーポイントを使ったり、ボード版でやったり、おうちdeこづかいゲームを使ってやったりと一気に時間が過ぎてしまった。
これから東京のイベント、岩手県民生活センターのイベントと続くが、どちらも人気。
本当に盛んになったなあと思う。
保護者が熱心に関わってくださるようになっているということ。
もっと広がっていくことを願って、パワーアップ♪