和歌山県みなべ町立岩代小学校
食でNHKのサイトに紹介がありました。ここ
【研究主題】
働くことの尊さを学びながら、人やものの大切さを知り、
自ら実践する子どもを育てる
ー「みなべの梅学習」を中心にしてー
南高梅の産地です。
この梅拾いから、塩漬け、天日干し、樽詰め、塩抜き、しそ漬け、
室内干し、カップ詰め、販売、そしてラベルやポスター作りなども
全校生徒が何らかの役割を似ない行うような活動内容です。
この日は、全校生徒でしそ漬けを行う様子を見学しました。
地元に誇れるものがあると言うのは本当にすばらしいことです。
子どもたちに伝えることのできる「誇り」、
これは、きっと一人ひとりの心を強くすることでしょう。
それを持っている地域であることを最大限に生かしてほしい
本当にそう思いました。
梅を1つ1つ、大切に樽に並べていく子どもたち。
1年生にもさせようよと声をかける上級生。
アットホームな学校でとてもかわいかったです。
この梅の販売は2月だそう。
通信販売で買わせてもらいたいと頼んできました(笑)。
これも新たな勉強のはず!(勝手に思っているところ)
地元の誇りを活用した、農や食も入れ込んだすばらしい経済教育でした。
【講演会】
知るぽると 金融教育公開授業 和歌山県の実施報告