嬉しいメールをいただきました。
以前、ボード版こづかいゲームのワークショップに参加してくださったご家族。
二男君はそのとき、お母さんに抱っこされてゲームの見学でした。
大きくなったんですね。会いたいなあと思いました♪
 
******
 
我が家に届いた2人用のおこづかいゲームは、
小4の長男をバンカーにしたて(上の子って、そういう役目が好きですね)
年長児の二男と私がゲームをやりました。
 
何回もやりたいので、お小遣い帳はコピーして使いました。
ステップ1からスタート。
二男の欲しいものは、日ごろから狙っているDSとソフトを書いていました。
ところがステップ1ですと、手持ちの小遣いでは買える金額ではありません。
 
手に入りやすいノートや消しゴムを欲しいものにし、
次々とゲットする母を横目に、
彼は「手本手元のお金がたまっていいや」との感想。
 
本当にそう思っているのかな?と思いながら、ステップ2まで進みました。
 
1円単位で欲しいものを書くとなると、今度は自分に身近なお菓子、
たとえばチロルチョコやガムなどを書いていました。
やはり買える価格のものを書きたいのですね。
 
二男は、公立の保育所に通っているために、母の私が読み書きや
計算などをみてやる時間がありませんでした。
おこづかいゲームを通して、簡単な足し算や引き算ができることや、
ぐしゃぐしゃながらも文字が書けること、お小遣い帳の書き方がわかったことは、
親として安心しました。
 
長男は、以前、マネーじゅくのワークショップに参加してますので、
おこづかいゲームの趣旨を知っています。
なので逆に、おこづかいゲームで扱う額と、
自分が日ごろ手にするお小遣いの額の違い(おこづかいゲームのほうが扱い金額が多い)に
不満そうでした。
 
純粋にゲームを楽しむならいいのですが、サイコロを振りながら
「こんなにお金使わないよ〜」と言っていたのが印象に残っています。
 
また、親子で遊ぶ上での、親としての反省ですが、
慣れ合いになってしまうとお金の受け渡しがぞんざいになり、
「こういう渡し方しちゃだめだよ、おかあさん」などと、
子どもから注意される場面もありました。
 
なかなか奥の深い、おこづかいゲーム。
これからも、取り出しては、子どもたちとのコミュニケーション手段として
活用していこうと思います。
 
記:福島県 T

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。