1月5日の仕事始めは、ゆうちょ銀行博多店。業務が始まる前に、わたしの作ったオリジナルこづかい帳を届ける仕事から。

子どもたちがお年玉を貯金に来てくれたら、こづかい帳をプレゼントしてくださるってことで、とっても嬉しい納品の仕事でした。

ほか、1か所ごあいさつに行ったら、ラッキーなことに仕事始めは6日からということでトップとゆっくり話ができました。このトップ、女性だけど非常にかっこいい♪

「あなたを信頼しているし、長く付き合っていくだろうと思うので、あえて」ということで忠告をいただいたのが、 

「いち講師という立場をわきまえる」ということでした。

時々、いろんなことが見えることと、私はどんなお役に立てるだろうか?と考える習慣があり、その場で伝えてしまうので、踏み込み過ぎが相手にとって混乱を招くことにつながる可能性もあることなど、

トラブルがおこらないうちに、ということでアドバイスをもらったのでした。

年齢も聞かれちゃって、「あと数年はがんばれるね!」って。

 体力はなくなっているけど、教材の開発力はアップしているような気がして、できたらツール作りで自宅にコモリタイ ( これずっといている:笑 )けど、2009年は県外の仕事が多そうなのでバランスよく、いろいろたくさん、こなしていけるように、自分でやらなくていい仕事はしない、ことに努めましょう。

昨日はラッキーな日だったのか?、金融経済新聞社さんにコラムの依頼を受けてありがたい1日でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。