1月14日、15日で出雲に講演会で行ってきました。何回目かな〜。
福岡からだと便は少ないけど1時間で出雲空港に行けます。近いんです。
でも、この時期、お天気が気になります。昨年末から、飛行機の空席を確認しながら、行く手段を飛行機か、JRにするか悩みながら過ごしました。
直前にちょうど大雪の予想だったので、前日から泊りで行くことにしました。
ルートは2つ。新幹線で岡山まで行き、そこから伯備線で島根方面へ。もう1つのルートが新幹線で新山口へ。そこで山陰本線に乗り換え出雲を目指します。
どちらにしても自宅を出てから6時間はかかるのです。片道ですよ・・・。
誰にも代わってもらえない仕事、絶対にその時間に行けなくてはならない仕事は、ず〜っと前から準備が始まります。冬は特に。
まず病気になれない。風邪を引けない。家の中でもマスクをして予防です。そして、移動手段は複数で調べています。
むか〜しの話ですが、飛行機が怖くて乗りたくなかったころ(といっても数年前)、夏、大阪で仕事を終え、翌日は朝から高知で仕事というとき、大雨のため陸路で四国に渡れず、仕方なく伊丹空港から高知龍馬空港へ移動したことがありました。バスもJRもだめで唯一飛行機だけ動いていたんです。
あわてたんですよね・・・何も調べていなくって。依頼主からいただく交通経路にあわせて切符を買って動いていた時期だったので。 そのときから、できるだけ、いろいろな行きかたを調べるようになりました。
今回の出雲、講演会当日、取材の方は、朝、飛行機で来られていて、出発のときに、天候によっては伊丹空港に行きます、といわれたそうです。そして、出雲に入って降下したとたん、すごくゆれて・・(笑←ひとごとだもん)
結果的には飛行機でもよかったんだなって思いましたが、帰りもJRにしました。
なんと、帰り着く時間が同じ。飛ぶ便が少ないので待ち時間が長くて。
主催者の方たちは、飛行機なら 出雲大社案内の準備をしてくださっていたのです。行きたかったな〜。何回も行っているけど、古を感じるところを回るの好きですから。
雪で冷蔵庫みたいな寒さだったのと、来週も講演会が続くので用心して、あったかい時間のかかるJRにしました。山陰本線を西へ移動していきますが日本海がきれいでした。まだまだ観光も兼ねてっていう時間の余裕はないですが、暖かいときには伺った地域を回ってみたいと思っています。
(東京以外の)仕事のときには、心がけて買い物をするようにしているのですが、
買い物をすることが、その地域へのお礼、そして応援の気持ちを残すことにつながると思うからです。
わたしの報酬は、その地域で呼んでもらえたからいただけます。だからお礼です。商品選びは、作った方、流通の業者さんへ、がんばってくださいという気持ちです。 「NHKの連続テレビ だんだん」 を時々見ているのもあって、シジミ、そして出雲そばも買い込みました。
移動は大変だったけど、講演会では参加者の皆さんが勉強しなくっちゃ、と思ってくださったので、よかったです。
参加してくださったみなさん、
日本FP協会島根支部さんの相談会や、島根県金融広報委員会の講師派遣制度などを活用して、家計の改善ができるようにがんばってください。福岡から応援していますよ〜。