正確にいうと、2月2日に印刷が出来上がってきます。
こづかい帳の3冊目で、お金を貯める習慣をつけさせる時期のこづかい帳です。
グリーンコープ生協さんでの販売が4月と決まり、すぐに写真撮影が予定されています(笑)。 よっ!人気者♪ 製作者としては、本当にありがたい話です。
同時に、金融教育のワークブックの一般銀行向け も出来上がります。
昨年11月に作ったゆうちょ銀行バージョンの金融教育ワークブック、一般銀行バージョン、そしてろうきんバージョンを作りますし、それぞれのワークブックは3部作になっているので高校生くらいまでの家庭学習用実践ツールとなります。
ああ、本格的に金融教育に入ってきたなあ、と思っていたら、
講演会は大人向けの希望が続き、家計簿で参加者が集まられる。 家計簿書きましょう!といっても書きます!という方はまだ少なくて・・・。
じゃあ、と家計簿を書かなくてやりくりできるしくみを講演会の最後に言うと、それが受けてしまう。
はいはい。まずは家計簿を書かなくっていいやり方ではじめて、本気で節約をしたくなったら家計簿にいきましょう、という2段階がいいんですよね?それだったらやる気が起こるんですね?ってそれが頭にあるときに、
子ども用のお金を貯める習慣をつけさせるこづかい帳を制作しながら、これ大人にもいいですよね、っていう誰の一言がヒントになり、では大人用にも作りましょうか、と家計管理ノート制作構想が浮かびました。
制作までは得意です。商品が売れていくと、私の気持ちが‘伝われ〜’ってその商品に乗っかっていくみたいな感じで嬉しいです。作るのは、あれもこれもノリノリでとっても楽しくてやめられません。もっと集中したらどんどんお役に立てそうなものが作れる気がします。だから、今は、営業さんを雇いたい気分です(笑)。いい人いないかなあ。