ある内科医が話しておられたこと。

新型だけではないけどインフルエンザにかかりやすい人は、日常生活の中で免疫力が落ちている人。高校生や大学生は日常生活が健康的ではありません、と。

言えてる!と思った。

わが二男・・・中学生。早寝早起きができていなくて、夜、自室に入ると本を読んでいるようで、睡眠不足はあきらか。鼻かぜが治癒しないまま、部活動と体育祭の練習が続き、へとへと状態(に見える)。今インフルエンザが中学校に入ってきたら感染するほうだろうと思う。

この内科医は、日常生活の積み重ねが病気のもととも。

数年前までは私も無理をしていたから、これもわかる気がする。今と違った生活をしなさい、とアドバイスをしていた。悪い習慣を変えなさいってことだけど。

私は今健康的かもしれない。捻挫した以外は。とにかく野菜の収穫が待ち遠しくて夜が明けたら外に出て、日が沈む前にもチェック。車には乗らず歩くし、食事も気をつけているし。たぶんストレスも少ないほうだと思うし。

マスクも習慣になっている。仕事で事務所に行くときは博多駅を使うのだけど、マスクをしているのは、見渡す限りでは私ともう一人二人見かける程度。さすがに暑い。ふぅ。

秋口から春までずっとマスク生活には慣れているのだけど、暑さには勝てないかもしれない・・・。

関西だけではなく、各地にお呼びいただいているので、スケジュールを見ながら、

いろんな感染症にうつらない、もしうつっても人にうつさない、なにより仕事で行けなくなるようなご迷惑をかけないことを考えて、真剣に体調管理をして予防中。

秋に海外に視察で行く予定で日程調整中。日本もむこうもどうなっていることだろう・・・。心配。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。