2010年6月1日

テレビの 「スッキリ!!」 という番組さんから、今日から子ども手当てが支給開始 でコメントを求められ、いろいろ話した末、子ども自身が使う子ども手当ての話をした。

準備は文章を準備したのだが、電話取材はこのような話ができなかった。

テレビを見てサイトを見に来てくれる方がいらしたら、お読みいただけるとありがたい! 

********

子どもにお金の教育をしましょう」と提案を続けているグループで マネーじゅく といいます。全国20拠点を中心に活動をしています。

定額こづかい制度でのお金の教育 を提案しています。
今は、子どもがほしいといったときに買う保護者が増えていて、こづかいを自分で管理する子どもが減っています。
小学生以上ですが、
今回の子ども手当てをきっかけに、こづかい制に なるといいと思います。

子どもに何か買う際、親の財布から直接出すことが多いと思いますが、まず、子どもに定額の現金(つまりこづかい)を渡して、子どもが自分で、「今買う、あとで買う、買わない」、を考え、買い物をする。こういう
本物体験で学ぶと、とても力をつけます 

必要なものを買って残りでほしいものを買う、という順序を覚えさせ、自分の消費に責任を持たせます。

こづかいの金額は
親子で話し合いをお勧めしています。文房具を買う金額に少しの上乗せからスタートして上手に管理できていたら、子どもが自分で考えて買う範囲を広げて、もちろん、こづかい額も上げていく。

気をつけてほしいことは一気に大きな金額を任せないこと。金銭感覚が育っていない時期に、苦労して手に入れたお金ではないから、消費欲をあおることにつながる可能性がある ので、まずは数百円からのスタートをお勧めします。

ほかに、
こづかいの消費記録をつけていくと消費傾向がつかめてきます。子どもが自分で消費傾向もつかんできますから、金銭管理の力もつくし、物欲をコントロールする力がついてきます 

せっかくの子どものために使いましょうという手当てですから、
子どもに本物の力がつくように、親がしっかり考えて使いたいですね。
そうでないと、
記憶にものこらない使い方をしてしまいそうです

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-962-4384

マネーじゅくは、お金に関する生涯学習プログラムを提供し 社会貢献を目指す社会起業家の集まりです。わたしたちは、個々人の特性を生かしながらオリジナル教材を使い、地域に合わせたお金の教育活動をおこなっています。

生きる力 を お金、経済の視点からアプローチ。幼児期の子どもたちから大人まで広く奥の深い「お金の教育」を研究、提案、実践しています。

「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」などの分野をプロデュースしたコンテンツを持ちます。
得意なことは学習ゲームを教材にしたワークショップ。
オリジナルプログラムは各方面から評価をいただいています。